名古屋大学 理学部 生命理学科 細胞間シグナル研究グループ

細胞間シグナル研究グループ

名古屋大学 理学部 生命理学科

RESEARCH

細胞間シグナルから読み解く植物の生存戦略
――分子からしくみへ遡る――

生物学では,まず特定の明確な生命現象に注目し,次にこれに関わる鍵分子群の同定を進めて,最終的にメカニズムを説明するのが一般的な方法論です.しかし,まず最初に特定の分子に着目し,その機能解析を経て,最終的に新たなしくみや現象の発見を目指したら,どのようなバイオロジーが生まれるでしょうか.これまでに,私たちは植物における既知のペプチドホルモンに見出される配列の規則性に着目し,ゲノム情報と生化学的解析を融合させた手法で,植物の成長や環境応答に関わる複数の新しいペプチドホルモンやその受容体を見つけてきました.「一部の根が窒素欠乏を感知すると葉にホルモンを送り,これを受容した葉は別のホルモンを根に送って,まだ根圏に窒素が残されている根に相補的な窒素吸収の促進を指示する」ことなど,これまで知られていなかった予想外のしくみが次々と明らかになっています.

タンパク質やペプチドの翻訳後修飾も,分子からしくみへ遡るための重要な手がかりを与えます.一般的に翻訳後修飾はタンパク質の機能に決定的な影響を及ぼすため,修飾酵素の欠損株を観察すると,翻訳後修飾された分子群の機能の全体像が浮かび上がります.例えば,チロシン硫酸化酵素の欠損株は根が短く,地上部も矮小化しますが,その原因を探ることで,根端分裂組織の活性を制御するホルモンや,ストレス応答を抑制して成長を促進するホルモンの存在が明らかになりました.タンパク質の糖鎖修飾に関わる酵素群の欠損株でも,様々な組織に異常が観察されており,未知の細胞間相互作用の存在を垣間見ることができます.

  • RESEARCHのイメージ
  • RESEARCHのイメージ

ホルモンが細胞膜上の受容体に結合すると,タンパク質リン酸化や脱リン酸化を介した細胞内情報伝達系が活性化されます.このリン酸化・脱リン酸化の流れを追跡することにより,細胞の情報処理のメカニズムを知ることができます.また,植物には機能未知のタンパク質リン酸化酵素や脱リン酸化酵素がまだ多数残されていますが,それらの基質探索も新しいしくみの解明につながる魅力的な研究対象です.

植物は動物に比べてシンプルな器官から構成されていて動き回ることもありませんが,これまで想像されていたものよりもはるかにダイナミックに細胞間や組織間のコミュニケーションを行ないながら,変動する自然環境をしたたかに生き抜いていることが明らかになりつつあります.質量分析計を基盤とした独自の微量分析技術と,分子からしくみへ遡るアプローチの突破力を利用して,こうした植物の巧みな生存戦略を読み解いていくのが私たちの目標です.

PUBLICATIONS

  • 葉の窒素需要を根で統御する転写因子TGA

    葉の窒素需要を根で統御する転写因子TGA Nature Commun (2024)

    Read More

  • 植物免疫の活性化に関わるタンパク質分解酵素

    植物免疫の活性化に関わるタンパク質分解酵素 Nature Commun (2024)

    Read More

  • AGP糖鎖は正常な原形質連絡の形成に必要である

    AGP糖鎖は正常な原形質連絡の形成に必要である Plant J (2023)

    Read More

  • 植物のストレス応答と成長の切り替えを制御するホルモン

    植物のストレス応答と成長の切り替えを制御するホルモン Science (2022)

    Read More

  • 硝酸イオン輸送体の活性を制御する脱リン酸化酵素

    硝酸イオン輸送体の活性を制御する脱リン酸化酵素 Nature Plants (2021)

    Read More

  • 葉の窒素需要を根に伝える長距離移行ペプチド

    葉の窒素需要を根に伝える長距離移行ペプチド Nature Commun (2020)

    Read More

  • ペプチドホルモン受容体アンタゴニストの創成

    ペプチドホルモン受容体アンタゴニストの創成 Commun Biol (2019)

    Read More

  • 根の窒素吸収を葉から制御するホルモン

    根の窒素吸収を葉から制御するホルモン Nature Plants (2017)

    Read More

  • 根の拡散障壁であるカスパリー線の形成ホルモン

    根の拡散障壁であるカスパリー線の形成ホルモン Science (2017)

    Read More

  • 根端メリステム形成の鍵となるRGFの受容体

    根端メリステム形成の鍵となるRGFの受容体 PNAS (2016)

    Read More

  • AGP生合成の第一段階を担う糖鎖修飾酵素

    AGP生合成の第一段階を担う糖鎖修飾酵素 Plant J (2015)

    Read More

  • 根の窒素欠乏を葉に伝えるペプチドホルモンと受容体

    根の窒素欠乏を葉に伝えるペプチドホルモンと受容体 Science (2014)

    Read More

  • 50年ぶりに見つかったHypアラビノシル化酵素

    50年の時を経て見つかったHypアラビノシル化酵素 Nature Chem Biol (2013)

    Read More

  • マメ科植物の根粒の数を制御するグリコペプチド

    マメ科植物の根粒の数を制御するグリコペプチド Nature Commun (2013)

    Read More

  • LRR型受容体キナーゼのリガンド認識機構

    LRR型受容体キナーゼのリガンド認識機構 Plant J (2012)

    Read More

  • 根端メリステム形成を制御するペプチドホルモン

    根端メリステム形成を制御するペプチドホルモン Science (2010)

    Read More

  • 植物のチロシン硫酸化酵素をついに発見

    植物のチロシン硫酸化酵素をついに発見 PNAS (2009)

    Read More

  • 茎頂メリステム幹細胞数を制御するグリコペプチド

    茎頂メリステム幹細胞数を制御するグリコペプチド Nature Chem Biol (2009)

    Read More

  • In silicoスクリーニングでペプチドホルモン候補を見出す

    In silicoスクリーニングでペプチドホルモン候補を見出す Plant J (2008)

    Read More

  • CLV3ペプチドは受容体キナーゼCLV1に直接結合する

    CLV3ペプチドは受容体キナーゼCLV1に直接結合する Science (2008)

    Read More

  • 植物細胞の増殖を促進する硫酸化グリコペプチド

    植物細胞の増殖を促進する硫酸化グリコペプチド PNAS (2007)

    Read More

  • 受容体を固相固定化してリガンドを釣り上げる

    受容体を固相固定化してリガンドを釣り上げる Plant J (2007)

    Read More

PEOPLE

PEOPLE
  • 教授 松林 嘉克

    教授松林 嘉克Yoshikatsu Matsubayashi

    PROFILE
  • 助教 大西(小川) 真理

    助教大西(小川) 真理Mari Ogawa-Ohnishi

    PROFILE
  • 助教 大久保 祐里

    助教大久保 祐里Yuri Ohkubo

    PROFILE
  • 博士研究員:松井 彩
  • 修士課程学生:4名
  • 学部学生:4名
  • 研究技術員:3名

TOPICS

  • 論 文

    変動窒素環境への適応に必要な転写因子の同定に関わる論文がNature Commun誌に掲載されました.

  • 論 文

    植物免疫の活性化に関わるタンパク質分解酵素の同定に関わる論文がNature Commun誌に掲載されました.

  • 異 動

    学振PDの大久保祐里さんが,助教に着任しました.

  • 採 択

    2023年度 科学研究費 基盤研究(S)に新規採択されました.

  • 論 文

    原形質連絡の正常な形成にAGP糖鎖が重要であることを示した論文がPlant J誌に掲載されました.

  • 論 文

    植物のストレス応答と成長の切り替えを制御するホルモンの発見に関する論文がScience誌に掲載されました.

  • 受 賞

    博士課程2年の大久保祐里さんが,第12回日本学術振興会育志賞を受賞しました.

  • 受 賞

    博士課程2年の大久保祐里さんが,第16回ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞を受賞しました.

  • 異 動

    篠原秀文講師が,福井県立大学生物資源学部に准教授として栄転しました.

  • 異 動

    特任助教の大西(小川)真理さんが,助教に昇格しました.

Page Top