2021度
期間 | 氏名 (科目名) |
本務 (現職) |
内容 | 世話人 (内線) |
---|---|---|---|---|
6月28日(月) ~29日(火) |
島谷 健一郎 (生命理学特別講義5) |
統計数理研究所 データ科学研究系 准教授 |
データの科学の基本:統計モデルによる推定と予測 | 塚田 (4559) |
12月7日(火) ~8日(水) |
北川 大樹 (生命理学特別講義4) |
東京大学 教授 |
細胞分裂と中心体: 中心体研究を題材に分野の興隆を議論する | 花房 (2594) |
11月11日(木) ~12日(金) |
辻村 啓太 (生命理学特別講義2) 英語による講義 |
名古屋大学理学系研究科 ニューロサイエンス研究センター 脳機能発達制御学グループ 特任講師 |
遺伝子発現制御と中枢神経系の発達・機能、疾患病態メカニズム | 小嶋 (2993) |
11月15日(月) ~16日(火) |
本田 直樹 (生命理学特別講義3) |
広島大学 統合生命科学研究科 教授 |
データ駆動生物学のための機械学習入門 | 塚田 (4559) |
12月23日(木) ~24日(金) |
黒澤 仁 (生命理学特別講義6) |
MabGenesis株式会社 CTO 藤田医科大学国際再生医療センター 講師 |
免疫を利用して発展した医学について | 荒木 (6253) |
期間 | 氏名 (科目名) |
本務 (現職) |
内容 | 世話人 (内線) |
---|---|---|---|---|
6月1日(火) | 三浦 正幸 (生命理学特別講義8) |
東京大学 教授 |
発生と成体でのアポトーシス制御と機能 | 花房 (2594) |
6月17日(木) | 小田 真隆 (生命理学特別講義8) |
京都薬科大学 微生物・感染制御学分野 教授 |
感染症と免疫 | 荒木 (6253) |
10月29日(金) | 高木 淳一 (生命理学特別講義7) | 大阪大学 蛋白質研究所 教授 |
「受容体構造生物学」によるシグナル伝達機構の解明 | 荒木 (6253) |
12月17日(金) | 月田 早智子 (生命理学特別講義7) | 帝京大学/大阪大学 戦略的イノベーション研究センター 教授/特任教授 |
細胞間接着・骨格の細胞生物学 | 平子 (4261) |
※時間・場所等については、遅くとも1週間前くらいに掲示します。

今後の予定