2020年度
4月16日(木)~ (木曜日8:45~12:00、10回) |
コンピュータ実習(成田) |
---|
10月5日(月) | 安全教育・ピペットマン[実習委員長] | 10月6日(火) | 大腸菌の増殖と形質転換[分子修飾制御学(小原)]Ⅰ タンパク定量[海洋生物学(荒木)]Ⅱ |
---|---|
10月7日(水) | 大腸菌の増殖と形質転換[分子修飾制御学(小原)]Ⅰ 光学顕微鏡の基礎[超分子構造学(瀧口)、海洋生物学(荒木)]Ⅱ |
10月8日(木) | プラスミド調製と電気泳動[細胞生物学(平子)]Ⅰ ハエ[発生成長制御学(八木)]]Ⅱ |
10月9日(金) | プラスミド調製と電気泳動[細胞生物学(平子)]Ⅰ |
10月13日(火) | タンパク定量[海洋生物学(荒木)]Ⅰ 大腸菌の増殖と形質転換[植物生理学(井上)]Ⅱ |
10月14日(水) |
光学顕微鏡の基礎[超分子構造学(瀧口)、海洋生物学(荒木)]I 大腸菌の増殖と形質転換[植物生理学(井上)]Ⅱ |
10月15日(木) |
プラスミド調製と電気泳動 [生殖分子情報学(金岡)]Ⅱ ハエ[発生成長制御学(八木)]I |
10月16日(金) | プラスミド調製と電気泳動 [生殖分子情報学(金岡)]Ⅱ |
10月19日(月)~10月23日(金) | 生殖生物学①(M7)、細胞制御学②(分1) |
---|---|
10月26日(月)〜10月30日(金) | 細胞制御学①(分1)、生殖生物学②(M7) |
11月9日(月)〜11月13日(金) | 分子神経生物学①(分0)、生体膜機能②(分4) |
12月7日(月)~12月11日(金) | 生体膜機能①(分4)、分子神経生物学②(分0) |
12月14日(月)〜12月18日(金) | 分子修飾制御学①(分2)、動物器官機能学②(BS) |
12月21日(月)〜12月25日(金) | 動物器官機能学①(BS)、分子修飾制御学②(分2) |
1月12日(火)~1月13日(水) 1月14日(木)〜1月15日(金) |
遺伝子実験施設 |
2021年3月1日(月)~5日(金)予定 | 春 2年生以上対象:臨海実習(菅島臨海実験所) 海洋生物の採集、分類、胚発生、細胞生物学に関する実習 |
---|
※実習中に細胞分裂、細胞骨格に関する専門講義も行います
G30 Student

今後の予定