論文紹介

ここでは、当専攻で専門誌に発表された論文を簡単に紹介しています。研究内容に興味を持った、もっと詳しく知りたいというみなさんは、各研究グループのHPも合わせて参考にしてください。

 

第10回論文紹介(2007.10更新)

グループ名
形態統御学 発生生物学
著者
杉山伸、森藤暁、古川義己、水野友彦、林永美、津田玲生、西田育巧
タイトル(英)
Involvement of the mitochondrial protein translocator component Tim50 in growth, cell proliferation and the modulation of respiration in Drosophila.
タイトル(日)
ショウジョウバエにおけるミトコンドリアタンパク質移送因子Tim50の成長、細胞増殖と呼吸の調節への関与
発表された専門誌
Genetics 176: 927-936, 2007.
→要旨を見る
グループ名
形態統御学 発生生物学
著者
神戸中智章、村松慶幸、杉山伸、水野智亮、西田育巧
タイトル(英)
Essential roles of myosin phosphatase in the maintenance of epithelial cell integrity of Drosophila imaginal disc cells.
タイトル(日)
ミオシンフォスファターゼはショウジョウバエ成虫原基細胞の上皮細胞性の保全に必須である
発表された専門誌
Dev. Biol. 309: 78-86, 2007.
→要旨を見る
グループ名
情報機構学講座 遺伝子発現制御学
著者
原島小夜子、黒羽一誠、立松律弥子、稲田利文
タイトル(英)
Translation of poly(A) tail plays crucial roles in nonstop mRNA surveillance via translation repression and protein destabilization by proteasome in yeast.
タイトル(日)
ポリ(A)鎖の翻訳は、翻訳抑制と翻訳に共役したプロテアソームによるタンパク質の不安定化を介してnonstop mRNAの品質管理機構に必須な役割を果たす
発表された専門誌
Genes Dev 21:519-524, 2007.
→要旨を見る
グループ名
超分子機能学講座 生体膜機能
著者
小嶋勝、久保瑠美、薬師寿治、本間道夫、川岸郁朗
タイトル(英)
The bidirectional polar and unidirectional lateral flagellar motors of Vibrio alginolyticus are controlled by a single CheY species.
タイトル(日)
Vibrio alginolyticusのもつ双方向回転型である極べん毛モーターと一方向回転型である側べん毛モーターは単一のCheYにより制御される。
発表された専門誌
Molecular Microbiology. 64(1):57-67. 2007
→要旨を見る
グループ名
超分子機能学講座 生体膜機能
著者
須藤雄気,古谷祐詞、John L. Spudich、神取秀樹
タイトル(英)
Early photocycle structural changes in a bacteriorhodopsin mutant engineered to transmit photosensory signals.
タイトル(日)
光センサーになったバクテリオロドプシンの初期構造変化
発表された専門誌
J. Biol. Chem. 282, 15550-15558 (2007)
→要旨を見る
グループ名
生物化学
著者
百瀬隆喜、大嶋(中山)智恵、前田正洋、遠藤斗志也
タイトル(英)
Structural basis of functional cooperation of Tim15/Zim17 with yeast mitochondrial Hsp70.
タイトル(日)
酵母ミトコンドリアHsp70とTim15/Zim17の機能的協力の構造的基盤
発表された専門誌
EMBO Report 8, 664-670 (2007)
→要旨を見る
グループ名
機能調節学 パターン形成学
著者
山口元臣、吉本英一、近藤滋
タイトル(英)
Dynamic nature of stripe rearrangement in zebrafish suggests that the reaction-diffusion mechanism underlies the pigment pattern formation.
タイトル(日)
ゼブラフィッシュ縞模様の動的な変化は、背後に反応拡散原理が働いていることを示す
発表された専門誌
roc Natl Acad Sci U S A. 2007 Mar 20;104(12):4790-3
→要旨を見る
グループ名
発生生化学(臨海実験所)
著者
横田直人、澤田 均
タイトル(英)
Sperm proteasomes are responsible for the acrosome reaction and sperm penetration of the vitelline envelope during fertilization of the sea urchin Pseudocentrotus depressus.
タイトル(日)
アカウニ精子プロテアソームは受精時の先体反応と精子卵黄膜通過に関与する
発表された専門誌
Developmental Biology 308, 222-231 (2007)
→要旨を見る
グループ名
形態統御学講座 植物発生学
著者
田中博和、渡邊勝、笹部美知子、廣江知紀、田中俊洋、塚谷裕一、池崎仁弥、 町田千代子、町田泰則
タイトル(英)
Novel receptor-like kinase ALE2 controls shoot development by specifying epidermis in Arabidopsis.
タイトル(日)
シロイヌナズナの新奇受容体様プロテイン・キナーゼ ALE2 は表皮細胞分化とシュートの発生を制御している
発表された専門誌
Development 2007 Vol. 134: 1643-1652
→要旨を見る
グループ名
形態統御学講座 植物発生学
著者
上野宜久、石川貴章、渡辺恵郎、寺倉伸治、岩川秀和、岡田清孝、町田千代子、 町田泰則
タイトル(英)
Histone deacetylases and ASYMMETRIC LEAVES2 are involved in the establishment of polarity in leaves of Arabidopsis.
タイトル(日)
ヒストン脱アセチル化酵素とASYMMETRIC LEAVES2 タンパク質はシロイヌナズナの葉の極性の確立に関与する
発表された専門誌
The Plant Cell 19 (2), 445-457. (2007)
→要旨を見る
グループ名
形態統御学講座 植物発生学
著者
岩川秀和、岩崎まゆみ、小島昌子、上野宜久、相馬徹平、田中博和、Endang Semiarti、 町田泰則、町田千代子
タイトル(英)
Expression of the ASYMMETRIC LEAVES2 gene in the adaxial domain of Arabidopsis leaves represses cell proliferation in this domain and is critical for the development of properly expanded leaves.
タイトル(日)
シロイヌナズナの向軸側での ASYMMETRIC LEAVES2 遺伝子の発現は、この領域の細胞増殖を抑制すると同時に葉の適切な展開に必要である
発表された専門誌
Plant Journal 51, 173-184 (2007)
→要旨を見る
グループ名
形態統御学講座 植物発生学
著者
寺倉伸治、上野宜久、田上英明、北倉佐恵子、町田千代子、我彦弘悦、饗場弘二、Leon Otten、塚越啓央(Hironaka)、中村研三、町田泰則
タイトル(英)
An oncoprotein from the plant pathogen Agrobacterium has histone-chaperone-like activity.
タイトル(日)
植物病原細菌であるアグロバクテリウムが保有するオンコ遺伝子はヒストン・シャペロン様の活性を持つ
発表された専門誌
The Plant Cell September 21, published on line (2007)
→要旨を見る
グループ名
形態統御学講座 植物発生学
著者
Endang Semiarti、Ari Indrianto, Azis Purwantoro, Sulastri Isminingsih, Nilo Suseno, 石川貴章、吉岡泰、町田泰則、町田千代子
タイトル(英)
Agrobacterium-mediated transformation of the wild orchid species Phalaenopsis amabilis.
タイトル(日)
アグロバクテリウムを用いた胡蝶ランの原種Phalaenopsis amabilis の形質転換
発表された専門誌
Plant Biotechnology 24, 265-272 (2007)
→要旨を見る
グループ名
超分子機能学 超分子構造
著者
David Popp , 山本明弘, 岩佐充貞、前田雄一郎
タイトル(英)
Direct Visualization of Actin Nematic Network Formation and Dynamics.
タイトル(日)
アクチンフィラメントのネマティックな網目構造の直接観察とその動態
発表された専門誌
Biochem.Biophys.Res.Comm. (2006) 351: 348-353
→要旨を見る
カレンダー

今後の予定


pagetop