論文紹介

ここでは、当専攻で最近専門誌に発表された論文を簡単に紹介しています。研究内容に興味を持った、もっと詳しく知りたいというみなさんは、各研究グループのHPも合わせて参考にしてください。

 

第26回論文紹介(2016.1更新)

グループ名
細胞制御学グループ
著者

上田-石原 奈津実、山崎真弥、今野幸太郎、中山寿子、(他9名)、橋本浩一、渡辺雅彦、﨑村健司、木下 専

タイトル(英)
A CDC42EP4/septin-based perisynaptic glial scaffold facilitates glutamate clearance.
タイトル(日)
シナプスを包囲するグリア突起内の CDC42EP4-セプチン複合体がグルタミン酸輸送体の足場となり、グルタミン酸クリアランスを促進する
発表された専門誌
Nature Communications 6:10090, 2015
→要旨を見る
グループ名
分子神経生物学グループ
共同研究グループ
生殖分子情報学グループ、植物分子シグナル学グループ
著者

吉田 篤志、中野 俊詩、鈴木 孝征、井原 邦夫、東山 哲也、森 郁恵

タイトル(英)
A glial K+/Cl- cotransporter modifies temperature-evoked dynamics in C. elegans sensory neurons
タイトル(日)
線虫グリア細胞で機能するK-Cl共輸送体は感覚ニューロンの刺激依存的な活動動態を制御する
発表された専門誌
Genes Brain and Behavior・doi: 10.1111/gbb.12260 ・2015
→要旨を見る
グループ名
分子神経生物学グループ
共同研究グループ
名古屋大学大学院医学系研究科 貝淵弘三研究室グループ
著者

小林 曉吾、中野 俊詩、天野 睦紀、坪井 大輔、西岡 朋生、池田 真吾、横山 源太、貝淵 弘三、森 郁恵

タイトル(英)
Single-Cell Memory Regulates a Neural Circuit for Sensory Behavior
タイトル(日)
感覚行動の神経回路を制御する単一神経細胞記憶
発表された専門誌
Cell Reports・14・11-21・2016
→要旨を見る
グループ名
超分子構造学グループ
著者

中田遼平、平野秀美、松浦能行

タイトル(英)
Structure of importin-a bound to a non-classical nuclear localization signal of the influenza A virus nucleoprotein
タイトル(日)
論文題目(日本語訳):宿主インポーティンアルファがA型インフルエンザウイルスヌクレオプロテインの非古典的核移行シグナルを認識する機構の構造基盤
発表された専門誌
Scientific Reports, 5: 15055 (2015)
→要旨を見る
グループ名

脳回路機能学グループ

著者

佐野 浩子、中村 輝、Michael J Texada、James W. Truman、石元 広志、上川内 あづさ、二歩 裕、粂 和彦、井田 隆徳、児島 将康

タイトル(英)
CCHamide-2 controls growth by regulating insulin-like peptides in the brain of Drosophila melanogaster.
タイトル(日)
ショウジョウバエの栄養応答性ホルモンCCHamide-2は個体の成長を栄養条件と協調させる
発表された専門誌
PLoS Genetics. 2015 May 28;11(5):e1005209.
→要旨を見る
グループ名
植物生理学グループ、トランスフォーマティブ生命分子研究所
著者

Yuichiro Tsuchiya, Masahiko Yoshimura, Yoshikatsu Sato, Keiko Kuwata, Shigeo Toh, Duncan Holbrook-Smith, Hua Zhang, Peter McCourt, Kenichiro Itami Toshinori Kinoshita and Shinya Hagihara

タイトル(英)
Probing strigolactone receptors in Striga hermonthica with fluorescence
タイトル(日)
蛍光分子を用いたストライガのストリゴラクトン受容体の同定
発表された専門誌
Science・349 (6250)・864-868・2015
→要旨を見る
グループ名
遺伝子解析グループ
著者

鈴木重勝、平川泰久、小藤累美子、杉田 護、石田健一郎

タイトル(英)

Plastid genome sequences of Gymnochlora stellata, Lotharella vacuolata, and Partenskyella glossopodia reveal remarkable structural conservation among chlorarachniophyte species

タイトル(日)
クロララクニオン藻の葉緑体ゲノム配列は種間で高度に保存されている
発表された専門誌

Journal of Plant Research (2016) in press.

→要旨を見る
グループ名
動物器官機能学グループ
著者

竹内未紀、山口信悟、米村重信、垣口貴沙、佐藤良勝、東山哲也、清水貴史、日比正彦

タイトル(英)
Type IV Collagen Controls the Axogenesis of Cerebellar Granule Cells by Regulating Basement Membrane Integrity in Zebrafish
タイトル(日)
ゼブラフィッシュにおいてIV型コラーゲンは基底膜の整合性を保つことで小脳顆粒細胞の軸索形成を制御している
発表された専門誌
PLoS Genetics 11(10), e1005587, 2015.
→要旨を見る
グループ名
生体応答論グループ
著者

花房洋、慶田城迅、手塚基弘、船津基暉、宇佐美学史、豊島文子、松本邦弘

タイトル(英)
PLK1-dependent activation of LRRK1 regulates spindle orientation by phosphorylating CDK5RAP2.
タイトル(日)
PLK1依存的に活性化したLRRK1は、CDK5RAP2をリン酸化することでスピンドル配向を制御している。
発表された専門誌
Nature Cell Biology 17, 1024-1035 (2015)
→要旨を見る
グループ名
生体応答論グループ
著者

アラム タニムル、丸山 裕生、李 春、ストラヒル パストゥホフ、Paola Nix*、Michael Bastiani*、久本 直毅、松本 邦弘
*ユタ大学

タイトル(英)
Axotomy-induced HIF/serotonin signaling axis promotes axon regeneration in C. elegans.
タイトル(日)
神経切断により誘導されるHIF/セロトニンーシグナル軸がC. elegansの神経軸索再生を促進する
発表された専門誌
Nature Communications In press
→要旨を見る
グループ名
生体応答論グループ
著者

森岡翔、佐井和人, 大森英美理、池田裕香、松本邦弘、辻順

タイトル(英)
TAK1 regulates hepatic lipid homeostasis through SREBP
タイトル(日)
TAK1キナーゼはSREBPを介して肝臓における脂質代謝を制御する
発表された専門誌
Oncogene In press
→要旨を見る
グループ名
生体応答論グループ
著者

李春、久本直毅、松本邦弘

タイトル(英)
Axon Regeneration Is Regulated by Ets–C/EBP Transcription Complexes Generated by Activation of the cAMP/Ca2+ Signaling Pathways.
タイトル(日)

神経軸索再生はcAMP/Ca2+ シグナル経路の活性化により生じるEts-C/EBP転写複合体により制御される

発表された専門誌
PLoS Genetics 11, e1005603 (2015)
→要旨を見る
グループ名
生体応答論グループ
著者

慶田城迅、Pastuhov Strahil、西岡知己、渡辺崇、貝淵弘三、松本邦弘、花房洋

タイトル(英)
LRRK1-phosphorylated CLIP-170 regulates EGFR trafficking by recruiting p150Glued to microtubule plus ends.
タイトル(日)
LRRK1がリン酸化したCLIP-170は、p150Gluedを微小管プラス端にリクルートすることでEGFRトラフィックを制御している。
発表された専門誌
Journal of Cell Science 128, 385-396 (2015)
→要旨を見る
グループ名
生体膜機能グループ
著者

小野宏樹、高島明里、平田ひかる、本間道夫、小嶋誠司

タイトル(英)
The MinD homolog FlhG regulates the synthesis of the single polar flagellum of Vibrio alginolyticus
タイトル(日)
ビブリオ菌の極べん毛形成を1本に制御するMinDホモログFlhGの機能解析
発表された専門誌
Molecular Microbiology, 98(1), 130-141, 2015
→要旨を見る
グループ名
生体膜機能グループ
著者

尾上靖宏、小嶋誠司、本間道夫

タイトル(英)
Effect of FliG three amino acids deletion in Vibrio polar-flagellar rotation and formation
タイトル(日)
ビブリオ菌の極べん毛モーターにおけるFliGの3残基欠損変異体のべん毛形成能と回転能への影響
発表された専門誌

J. Biochem., 158(6), 523-529, 2015

→要旨を見る
グループ名

超分子機能学講座 生体膜機能グループ

著者

竹川宜宏、西山雅祥、金関剛史、金井保、跡見晴幸、小嶋誠司、本間道夫

タイトル(英)
Sodium-driven energy conversion for flagellar rotation of the earliest divergent hyperthermophilic bacterium.
タイトル(日)

最も初期に進化分岐した超好熱性細菌べん毛回転のナトリウムイオン駆動性

発表された専門誌

Scientific Reports・5(5) ・12711・2015

→要旨を見る
グループ名

超分子機能学講座 生体膜機能グループ

著者

Shiwei Zhu,Ananthanarayanan Kumar, 小嶋誠司、本間道夫

タイトル(英)
FliL associates with the stator to support torque generation of the sodium-driven polar flagellar motor of Vibrio.
タイトル(日)

FliLは固定子に作用し、ビブリオ菌Na+駆動型極べん毛モーターのトルク発生を支える

Mol. Microbiol. 98・101-110・2015

→要旨を見る
グループ名

形態統御学講座 脳機能構築学グループ

著者

坂内博子、丹羽史尋、Mark W Sherwood、Amulya N Shrivastava、有薗美沙、宮本章歳、杉浦琴美、Sabine Lévi、Antoine Triller、御子柴克彦

タイトル(英)
Bidirectional Control of Synaptic GABAAR Clustering by Glutamate and Calcium.
タイトル(日)

グルタミン酸とカルシウムの使い分けによる正反対のGABA作動性シナプス制御

Cell Reports 13・2768-80・2015

→要旨を見る 
カレンダー

今後の予定


pagetop