ここでは、当専攻で最近専門誌に発表された論文を簡単に紹介しています。研究内容に興味を持った、もっと詳しく知りたいというみなさんは、各研究グループのHPも合わせて参考にしてください。
第27回論文紹介(2016.6更新)
- グループ名
- 発生成長制御グループ
- 著者
-
金森章、杉田洋輔、湯浅恭史、鈴木孝征(ERATO、中部大)、河村 功一(三重大)、宇野好宣(農)、神村雄康、松田洋一(農)、Catherine A. Wilson, Angel Amores, John H. Postlethwait (オレゴン大)、菅向志郎(長崎大)、阪倉良孝(長崎大)
- タイトル(英)
- A Genetic Map for the Only Self-Fertilizing Vertebrate
- タイトル(日)
- 自家受精する唯一の脊椎動物の遺伝地図
- 発表された専門誌
- G3: Genes | Genomes | Genetics
6(4): 1095-1106 (2016)
- グループ名
- 分子神経生物学グループ
- 著者
-
塚田祐基、山尾将隆、本田直樹、下和田智康、大西憲幸、久原篤、石井信、森郁恵
- タイトル(英)
- Reconstruction of spatial thermal gradient encoded in thermosensory neuron AFD in Caenorhabditis elegans.
- タイトル(日)
- 線虫の温度受容神経細胞AFDにエンコードされた空間温度勾配の再構築
- 発表された専門誌
- The Journal of Neuroscience, 36(9): 2571-2581; 2 March 2016
- グループ名
- 脳回路機能学グループ
- 著者
-
松尾恵倫子、関治由、浅井智紀、森本高子、宮川博義、伊藤啓、上川内あづさ
- タイトル(英)
- The organization of projection neurons and local neurons of the primary auditory center in the fruit fly Drosophila melanogaster
- タイトル(日)
- ショウジョウバエ脳の一次聴覚中枢に投射する神経細胞群の回路構造
- 発表された専門誌
- Journal of Comparative Neurology, Vol. 524, 1099-1164
- グループ名
- 生体応答論グループ
- 著者
-
Kazuhito Sai, Sho Morioka, Giichi Takaesu, Nagendran Muthusamy, H. Troy Ghashghaei, Hiroshi Hanafusa, Kunihiro Matsumoto, Jun Ninomiya-Tsuji
- タイトル(英)
- TAK1 determines susceptibility to endoplasmic reticulum stress and hypothalamic leptin resistance
- タイトル(日)
- TAK1は小胞体ストレス耐性の調節を介してレプチン抵抗性を制御する
- 発表された専門誌
- Journal of Cell Science 129, 1855-1865 (2016)
- グループ名
- 細胞間シグナル研究グループ
- 著者
-
篠原秀文、森彩華、安江奈緒子、住田久美子、松林嘉克
- タイトル(英)
- Identification of three LRR-RKs involved in perception of root meristem growth factor in Arabidopsis
- タイトル(日)
- ペプチドホルモンRGFの認識に関わる3つの受容体キナーゼの同定
- 発表された専門誌
- Proc. Natl. Acad. Sci. USA 113, 3897-3902 (2016)
- グループ名
- 生殖分子情報学グループ
- 著者
-
Elena Kozgunova、鈴木孝征*、伊藤正樹**、東山哲也、栗原大輔
(*中部大学、**名古屋大学・生命農学研究科) - タイトル(英)
- Haspin has Multiple Functions in the Plant Cell Division Regulatory Network
- タイトル(日)
- ハスピンキナーゼは植物細胞分裂の制御ネットワークにおいて、複数機能を持つ
- 発表された専門誌
- Plant Cell Physiol.・57・848-861・2016
- グループ名
- 生殖分子情報学グループ
- 著者
-
水上—郡司 茜、稲継理恵、焦佼(Jiao Jiao)、小竹敬久、桑田啓子、大谷健登、奥田哲弘、Subramanian Sankaranarayanan、佐藤良勝、丸山大輔、岩井宏暁、Estelle Garénaux、佐藤ちひろ、北島健、円谷陽一、森仁志、山口潤一郎、伊丹健一郎、佐々木成江、東山哲也
- タイトル(英)
- The AMOR Arabinogalactan Sugar Chain Induces Pollen-tube Competency to Respond to Ovular Guidance
- タイトル(日)
- AMORのアラビノガラクタン糖鎖が花粉管に胚珠からのガイダンスへの応答能を与える
- 発表された専門誌
- Current Biology, 26(8), 1091-1097, 2016
- グループ名
- 生殖分子情報学グループ・ERATO東山ライブホロニクスプロジェクト
- 著者
-
武内秀憲、東山哲也
- タイトル(英)
- Tip-localized receptors control pollen tube growth and LURE sensing in Arabidopsis
- タイトル(日)
- シロイヌナズナにおいて花粉管先端に局在する受容体が花粉管伸長とルアーの感知を制御する
- 発表された専門誌
- Nature, 531, 245-248 (2016)
- グループ名
- 植物生理学グループ
- 著者
-
戸田陽介、ワン・イン、高橋章、河合優弥、多田安臣、山路直樹、馬建鋒、芦苅基行、木下俊則
- タイトル(英)
- Oryza sativa H+-ATPase(OSA)is involved in the regulation of dumbbell-shaped guard cells of rice
- タイトル(日)
- Oryza sativa H+-ATPase(OSA)はイネのダンベル型気孔の開閉制御に関与する
- 発表された専門誌
- Plant Cell Physiol.(2016),in press. (doi:10.1093/pcp/pcw070)
- グループ名
- 植物生理学グループ
- 著者
-
奥村将樹、井上晋一郎、桑田啓子、木下俊則
- タイトル(英)
- Photosynthesis Activates Plasma Membrane H+-ATPase via Sugar Accumulation
- タイトル(日)
- 光合成は糖の蓄積を介して細胞膜H+-ATPaseを活性化する
- 発表された専門誌
- Plant Physiology 2016 171: 580-589
- グループ名
- 植物生理学グループ、トランスフォーマティブ生命分子研究所
- 著者
-
中道範人、高尾早織、工藤徹、木羽隆敏、Yin Wang、木下俊則、榊原均
- タイトル(英)
- Improvement of Arabidopsis biomass and cold, drought, and salinity stress tolerance by modified circadian clock-associated PSEUDO-RESPONSE REGULATORs
- タイトル(日)
- 改変型PRR蛋白質によるシロイヌナズナのバイオマス生産性および環境ストレス耐性の向上
- 発表された専門誌
- Plant Cell and Physiology, vol.57: 1085-1097, 2016
- グループ名
- 植物生理学グループ、トランスフォーマティブ生命分子研究所
- 著者
-
神岡真理、高尾早織、鈴木孝征、瀧京美、東山哲也、木下俊則、中道範人
- タイトル(英)
- Direct repression of evening genes by CIRCADIAN CLOCK-ASSOCIATED 1 in Arabidopsis circadian clock
- タイトル(日)
- シロイヌナズナのCIRCADIAN CLOCK-ASSOCIATED 1による夕方遺伝子群の直接的抑制
- 発表された専門誌
- Plant Cell, vol.28: 696-711, 2016
- グループ名
- 脳機能構築学グループ
- 著者
-
竹内勇一、堀道雄、多田真也、小田洋一
- タイトル(英)
- Acquisition of Lateralized Predation Behavior Associated with Development of Mouth Asymmetry in a Lake Tanganyika Scale-Eating Cichlid Fish
- タイトル(日)
- タンガニイカ湖産鱗食性シクリッドにおける口部形態の左右差の発達に伴う捕食行動の左右性の獲得
- 発表された専門誌
- PLoS ONE. 11(1): e0147476 (2016)
- グループ名
- 遺伝子解析学(遺伝子実験施設)
- 著者
-
後藤誠也、川口康弘、杉田千恵子、一瀬瑞穂、杉田護
- タイトル(英)
- P-class pentatricopeptide repeat protein PTSF1 is required for splicing of the plastid pre-tRNAIle in Physcomitrella patens
- タイトル(日)
- P-クラスのペンタトリコペプチドタンパク質PTSF1は葉緑体tRNAIle前駆体のスプラシングに働く
- 発表された専門誌
- The Plant Journal, in press (2016) [DOI: 10.1111/tpj.13184]
- グループ名
- 構造生物学研究センター
- 著者
-
#Shimin Jiang, #Akihiro Narita, #David Popp, #Umesh Ghoshdastider, Lin Jie Lee, Ramanujam Srinivasan, Mohan K. Balasubramanian, Toshiro Oda, Fujiet Koh, Mårten Larsson, Robert C. Robinson (#: Equally contributing authors)
- タイトル(英)
- A novel plasmid-segregating actin from Bacillus thuringiensis forms dynamic antiparallel filaments and tubules
- タイトル(日)
- バチルス・チューリンゲンシスから得られた新しいプラスミド分離アクチンは、動的な反平行線維とチューブを形成する。
- 発表された専門誌
- Proceedings of the National Academy of Sciences
113(9):E1200-5 2016
- グループ名
- 構造生物学研究センター
- 著者
-
Chun-Jiun Yang, Mitsuhiro Takeda, Tsutomu Terauch, JunGoo Jee, Masatsune Kainosho
- タイトル(英)
- Differential Large-Amplitude Breathing Motions in the Interface of FKBP12-Drug Complexes
- タイトル(日)
- FKBP12タンパク質の薬剤結合界面における動態解析
- 発表された専門誌
- Biochemistry, 54(47), 6983-6995 (2015).
- グループ名
- 超分子機能学講座超分子構造学研究グループ(分子生物第三/構造生物学研究センター)
- 著者
-
林真人(名大)、西山雅祥(京大)、風山祐輝(東大)、豊田太郎(東大)、原田慶恵(京大)、滝口金吾(名大)
- タイトル(英)
- Reversible Morphological Control of Tubulin-Encapsulating Giant Liposomes by Hydrostatic Pressure.
- タイトル(日)
- 静水圧の変化を利用したチューブリン封入巨大リポソームの可逆的な形態制御
- 発表された専門誌
- Langmuir, Vol. 32 (No. 15), 3794–3802, 2016.
- グループ名
- 超分子機能学講座生体膜機能グループ
- 著者
-
錦野達郎、朱世偉、竹川宜宏、小嶋誠司、尾上靖宏、本間道夫
- タイトル(英)
- Serine suppresses the motor function of a periplasmic PomB mutation in the Vibrio flagella stator.
- タイトル(日)
- ビブリオ菌べん毛固定子タンパク質PomBのペリプラズム領域変異が起こすモーター機能障害のセリンによる抑圧
- 発表された専門誌
- Genes Cells, 2016 May;21(5):505-16.

今後の予定