ここでは、当専攻で最近専門誌に発表された論文を簡単に紹介しています。研究内容に興味を持った、もっと詳しく知りたいというみなさんは、各研究グループのHPも合わせて参考にしてください。
第35回論文紹介(2020.7更新)
- グループ名
- 脳回路構造学グループ
- 著者
-
金 賢洙、堀米 美帆子、石川 由希、Feng Li、J. Scott Lauritzen、Gwyneth Card、Davi D. Bock、上川内 あづさ
- タイトル(英)
- Wiring patterns from auditory sensory neurons to the escape and song-relay pathways in fruit flies.
- タイトル(日)
- 聴感覚ニューロンから逃避・歌の情報処理経路への神経接続様式
- 発表された専門誌
- J Comp. Neurol., Article DOI: 10.1002/cne.24877 (2020)
- グループ名
- 細胞生理学研究グループ
- 著者
-
Burendei, B., Shinozaki, R., Watanabe, M., Terada, T., Tani, K., Fujiyoshi, Y. and Oshima, A.
- タイトル(英)
- Cryo-EM structures of undocked innexin-6 hemichannels in phospholipids
- タイトル(日)
- リン脂質に埋まったinnexin-6ヘミチャネルのクライオ電子顕微鏡構造
- 発表された専門誌
- Science Advances, 6, eaax3157
- グループ名
- ニューロサイエンス研究センター栄養神経科学講座, 脳回路構造学グループ
- 著者
-
石元 広志、上川内 あづさ
- タイトル(英)
- A feedforward circuit regulates action selection of pre-mating courtship behavior in female Drosophila.
- タイトル(日)
- ショウジョウバエのメスの交尾前性行動を制御するフィードフォワード神経回路
- 発表された専門誌
- Current Biology, Feb 3;30(3):396-407.e4. doi: 10.1016/j.cub.2019.11.065. Epub 2020 Jan 2.
- グループ名
- 生体膜機能グループ
- 著者
-
小嶋 誠司、伊村 芳野、平田 ひかる、本間 道夫
- タイトル(英)
- Characterization of the MinD/ParA-type ATPase FlhG in Vibrio alginolyticus and implications for function of its monomeric form
- タイトル(日)
- MinD/ParAタイプATPaseとして機能するビブリオ菌FlhGの特徴と単量体機能の解析
- 発表された専門誌
- Genes Cells 25(4):279-287 (2020)
- グループ名
- 生体膜機能グループ
- 著者
-
Florencia Mengucci, Carolina Dardis, Elías J. Mongiardini, María J. Althabegoiti, Jonathan D. Partridge, 小嶋 誠司, 本間 道夫, Juan I. Quelas, Aníbal R. Lodeiro
- タイトル(英)
- Characterization of FliL Proteins in Bradyrhizobium diazoefficiens: Lateral FliL Supports Swimming Motility, and Subpolar FliL Modulates the Lateral Flagellar System
- タイトル(日)
- Bradyrhizobium diazoefficiensのFliLタンパク質の特性評価:側べん毛FliLは遊泳運動に必要であり、サブ極べん毛FliLは側べん毛系の発現調節する
- 発表された専門誌
- J Bacteriol 202: e00708-19 (2020)
- グループ名
- 生体膜機能グループ
- 著者
-
錦野 達郎、岩月 啓人、三野 平、小嶋 誠司、本間 道夫
- タイトル(英)
- Characterization of PomA periplasmic loop and sodium ion entering in stator complex of sodium-driven flagellar motor.
- タイトル(日)
- Na+イオン透過に対する海洋性ビブリオ菌べん毛モーター固定子PomAのペリプラズム領域の機能解明
- 発表された専門誌
- J Biochem 167:389-398 (2020)
- グループ名
- 生体膜機能グループ
- 著者
-
Zhu, Shiwei, 錦野 達郎, 竹川 宜宏, 寺島 浩行, 小嶋 誠司, 今田 勝巳, 本間 道夫, Liu, Jun
- タイトル(英)
- In situ structure of the Vibrio polar flagellum reveals distinct outer membrane complex and its specific interaction with the stator.r
- タイトル(日)
- 外膜複合体と固定子との特異的な相互作用を明らかにしたビブリオ菌極べん毛の菌体内直接構造観察
- 発表された専門誌
- J Bacteriol 202:e000592-19 (2020)
- グループ名
- 分子神経生物学グループ
- 著者
-
中野 俊詩、池田 宗樹、塚田 祐基、Fei Xianfeng, 鈴木 孝征、新野 祐介、Ahluwalia Rhea、佐野 文菜、近藤 留巳、井原 邦夫、宮脇 敦史、橋本 浩一、東山 哲也、森 郁恵
- タイトル(英)
- Presynatptic MAST kinase controls opposing postsynaptic responses to convey stimulus valence in Caenorhabditis elegans
- タイトル(日)
- シナプス前ニューロンで作用する線虫MASTキナーゼはシナプス後ニューロンの活動を双方的に制御して、感覚刺激の価値を表象する
- 発表された専門誌
- Proc. Natl. Acad. Sci. 21: 1638-1647 (2020)
- グループ名
- 分子神経生物学グループ
- 著者
-
池田 宗樹、中野 俊詩、Giles C Andrew、Xu Linghuan、Costa Wagner Steuer、 Gottschalk Alexander、森 郁恵
- タイトル(英)
- Context-dependent operation of neural circuits underlies a navigation behavior in Caenorhabditis elegans
- タイトル(日)
- 線虫C. elegans のナビゲーションは状況依存的な神経回路動作によって実現する
- 発表された専門誌
- Proc. Natl. Acad. Sci. 117: 6178-6188 (2020)
- グループ名
- 分子神経生物学グループ
- 著者
-
松山 裕典、森 郁恵
- タイトル(英)
- Neural coding of thermal preferences in the nematode Caenorhabditis elegans
- タイトル(日)
- 線虫 C. elegans における温度嗜好性の神経コーディング
- 発表された専門誌
- eNeuro 6 April 2020, ENEURO.0414-19.2020
- グループ名
- 分子神経生物学グループ
- 著者
-
Tzu-Ting Huang、松山 裕典、塚田 祐基, Aakanksha Singhvi, Ru-Ting Syu, Yun Lu, Shai Shaham, 森 郁恵、 Chun-Liang Pan
- タイトル(英)
- Age-dependent changes in response property and morphology of a thermosensory neuron and thermotaxis behavior in Caenorhabditis elegans
- タイトル(日)
- C.エレガンス温度受容神経細胞の応答性質と形態、そして温度走性行動における加齢依存的な変化
- 発表された専門誌
- Aging Cell. 2020 May;19(5):e13146. doi: 10.1111/acel.13146. Epub 2020 Apr 19.
- グループ名
- 発生・メカノ・セルバイオロジーグループ
- 著者
-
Luo Lilan(羅 麗蘭), 安藤 沙友理、坂本 勇貴、鈴木 崇紀、高橋 広夫、石橋 奈々子、小島 晶子、栗原 大輔、東山 哲也、山本 興太朗、松永 幸大、町田 千代子、笹部 美知子、町田 泰則
- タイトル(英)
- The formation of perinucleolar bodies is important for normal leaf development and requires the zinc-finger DNA-binding motif in Arabidopsis ASYMMETRIC LEAVES2
- タイトル(日)
- シロイヌナズナの ASYMMETRIC LEAVES2 のジンクフィンガー DNA 結合モチーフは核小体周辺領域における顆粒形成に重要であり、その顆粒形成は正常な葉形成にとって必要である
- 発表された専門誌
- The Plant Journal, 101, 1118–1134, 2020年, DOI: 10.1111/tpj.14579、Cover
- グループ名
- 発生・メカノ・セルバイオロジーグループ
- 著者
-
Vial-Pradel S.、長谷川 嘉則、中川 彩美、宮木 至道、町田 泰則、小島 晶子、町田 千代子、高橋 広夫
- タイトル(英)
- SIMON (Simple Inference for Methylome based On NGS): Simple methods for analyzing DNA methylation by targeted bisulfite next-generation sequencing
- タイトル(日)
- SIMON 法:配列特異的バイサルファイト次世代シーケンス解析によるメチル化 DNA の簡便な方法
- 発表された専門誌
- Plant Biotechnol. 36, 213-222, 2019, DOI: 10.5511/plantbiotechnology.19.0822a
- グループ名
- 超分子構造学グループ
- 著者
-
Koh, F.; Narita, A.; Lee, L.J.; Tanaka, K.; Tan, Y.Z.; Dandey, V.P.; Popp, D.; Robinson, R.C.
- タイトル(英)
- The structure of a 15-stranded actin-like filament from clostridium botulinum.
- タイトル(日)
- ボツリヌス菌由来の15ストランドアクチン様線維
- 発表された専門誌
- Nature communications 2019, 10, 2856.
- グループ名
- 超分子構造学グループ
- 著者
-
Oda, T.; Takeda, S.; Narita, A.; Maeda, Y.
- タイトル(英)
- Structural polymorphism of actin.
- タイトル(日)
- アクチン分子の構造多型
- 発表された専門誌
- Journal of molecular biology 2019, 431, 3217-3228.
- グループ名
- 超分子構造学グループ
- 著者
-
Matsuzaki, M.; Fujiwara, I.; Kashima, S.; Matsumoto, T.; Oda, T.; Hayashi, M.; Maeda, K.; Takiguchi, K.; Maeda, Y.; Narita, A.
- タイトル(英)
- D-loop mutation G42A/G46A decreases actin dynamics.
- タイトル(日)
- D-loopのG42A/G46A変異はアクチンの動態を抑える。
- 発表された専門誌
- Biomolecules2020, 10.(5):E736
- グループ名
- 超分子構造学グループ
- 著者
-
藤原 悟、河野 史明、松尾 龍人、杉本 泰伸、松本 友治、成田 哲博、柴田 薫
- タイトル(英)
- Dynamic Properties of Human α-Synuclein Related to Propensity to Amyloid Fibril Formation
- タイトル(日)
- アミロイド線維形成傾向に関連したヒトα-シヌクレインの動的性質
- 発表された専門誌
- Journal of Molecular Biology 431(17), 3229-3245 (2019)
- グループ名
- 超分子構造学グループ
- 著者
-
武田 修一、藤原 郁子、杉本 泰伸、小田 俊郎、成田 哲博、前田 雄一郎
- タイトル(英)
- Novel inter-domain Ca2+-binding site in the gelsolin superfamily protein fragmin
- タイトル(日)
- ゲルゾリンスーパーファミリータンパク質フラグミンにおける新規カルシウムイオン結合部位
- 発表された専門誌
- Journal of Muscle Research and Cell Motility, 41 (1) 153-162 (2020)
- グループ名
- 超分子構造学グループ
- 著者
-
Narita A
- タイトル(英)
- ADF/cofilin regulation from a structural viewpoint.
- タイトル(日)
- 構造学的視点から理解するADF/cofilin制御機構
- 発表された専門誌
- Journal of muscle research and cell motility 2020, 41, 141-151.
- グループ名
- 脳回路構造学グループ
- 著者
-
Yuki Ishikawa, Natsuki Okamoto, Yusuke Yoneyama, Naoki Maeda, Azusa Kamikouchi
- タイトル(英)
- A single male auditory response test to quantify auditory behavioral responses in Drosophila melanogaster.
- タイトル(日)
- キイロショウジョウバエの単独オスにおける聴覚行動の定量方法の確立
- 発表された専門誌
- J Neurogenet 1 - 11 2019年5月
- グループ名
- 脳回路構造学グループ
- 著者
-
Yuki Ishikawa, Mao Fujiwara, Junlin Wong, Akari Ura, Azusa Kamikouchi
- タイトル(英)
- Stereotyped Combination of Hearing and Wind/Gravity-Sensing Neurons in the Johnston’s Organ of Drosophila.
- タイトル(日)
- ショウジョウバエのジョンストン器官における聴覚と風/重力感覚ニューロンの組み合わせ
- 発表された専門誌
- Frontiers in Physiology 10:1552, doi: 10.3389/fphys.2019.01552, 2019年12月
- グループ名
- 細胞間シグナル研究グループ
- 著者
-
太田 崚友、大久保 祐里、山下 恭子、小川-大西 真理、松林 嘉克
- タイトル(英)
- Shoot-to-root mobile CEPD-like 2 integrates shoot nitrogen status to systemically regulate nitrate uptake in Arabidopsis
- タイトル(日)
- 葉から根へ移行するCEPD-like 2ペプチドが地上部の窒素状況を統御し根の硝酸吸収を制御する
- 発表された専門誌
- Nature Communications 11, 641 (2020)
- グループ名
- 生殖生物学グループ
- 著者
-
菊地 真理子、西村 俊哉、石下 聡、松田 洋一、田中 実
- タイトル(英)
- foxl3, a sexual switch in germ cells, initiates two independent molecular pathways for commitment to oogenesis in medaka
- タイトル(日)
- 生殖細胞の性のスイッチである foxl3 は、卵を作り出すのための2つの仕組みを動かす
- 発表された専門誌
- Proc. Natl. Acad. Sci. USA 117,12174-12181. (2020) doi.10.1073/pnas.1918556117.
- グループ名
- 生殖生物学グループ
- 著者
-
榮 雄大、及川 彰、杉浦 悠毅、三田 雅敏、中村 修平、西村 俊哉、末松 誠、田中 実
- タイトル(英)
- Starvation causes female-to-male sex reversal through lipid metabolism in the teleost fish, medaka (Oryzias latipes)
- タイトル(日)
- 飢餓状態に置かれたメダカ幼魚は脂質代謝が変化してメスからオスへと性転換する
- 発表された専門誌
- Biology Open 9, bio050054. (2020) DOI:10.1242/bio.050054.
- グループ名
- 生殖生物学グループ
- 著者
-
田中 実
- タイトル(英)
- Regulation of germ cell sex identity in medaka (invited review)
- タイトル(日)
- 生殖細胞の性の制御
- 発表された専門誌
- Curr. Top. Dev. Biol.134,151-165. (2019)

今後の予定