トピックス

2022年8月

本領域の上川内あづさ教授らの研究成果が、国際科学雑誌「Frontiers in Physiology」に掲載され、プレスリリースされました

本領域の上川内あづさ教授、マシュースー特任助教らの研究グループは、一般に“ヤブ蚊”とも呼ばれる吸血する蚊の一種「ネッタイシマカ」の聴覚器の機能が、神経修飾物質である「セロトニン」によって制御されることを新たに発見しました。
この研究成果は、2022年8月29日付国際科学雑誌「Frontiers in Physiology」に掲載されました。
詳細はリンクページをご覧ください。

リンクページはこちら→

本領域の上川内あづさ教授らの研究成果が、国際科学雑誌「Royal Society Open Science」に掲載され、プレスリリースされました

本領域の上川内あづさ教授らの研究グループは、琉球大学と東京大学との共同研究で、ショウジョウバエ2種の群れの性質に大きな違いがあることを発見しました。さらに、群れを作る過程での個体レベルの意思決定が種間で異なることを明らかにしました。
この研究成果は、2022年8月24日付国際科学雑誌「Royal Society Open Science」に掲載されました。
詳細はリンクページをご覧ください。

リンクページはこちら→

本領域の岩見真吾教授らの研究成果が、国際学術雑誌「Nature Communications」に掲載され、プレスリリースされました

本領域の岩見真吾教授は、米国インディアナ大学の江島啓介助教らとの共同研究で、抗原検査により新型コロナウイルス(COVID-19)感染者の隔離を終了するタイミングを検証するためのシミュレータ(シミュレーションのためのソフトウエア)を新たに開発しました。
これにより、決められた回数の抗原検査の陰性結果をもって、早期にCOVID-19感染者の隔離を終了できる、柔軟で安全な隔離戦略が提案できるようになり、数理モデルに基づいた、日本のみならず世界的に求められている柔軟な隔離ガイドラインの確立に貢献できると期待されます。 
本研究成果は、2022年8月20日付国際学術雑誌「Nature Communications」に掲載されました。
詳細はリンクページをご覧ください。

リンクページはこちら→

本領域の井上晋一郎講師らの研究成果が、イギリス学術雑誌「New Phytologist」電子版に掲載され、プレスリリースされました

本領域の井上晋一郎講師らの研究グループは、共同研究者とともに、植物が細胞内にマグネシウムを貯蔵するために重要となるマグネシウム輸送体タンパク質「CST2」を新たに発見しました。
この研究成果は、2022年7月29日付イギリス学術雑誌「New Phytologist」電子版に掲載されました。
詳細は下記URLをご覧ください。

リンクページはこちら→

本領域の岩見真吾教授らの研究チームの研究成果が、共同通信社配信による新聞記事及び毎日新聞デジタル、朝日新聞デジタル等で紹介されました

欧州や米国などで感染が広がり、国内でも患者が確認されたウイルス性の感染症「サル痘」に、肺炎治療薬や抗新型コロナウイルス薬など、3種の既存薬が有効な可能性があるとの研究結果を、国立感染症研究所と本領域岩見真吾教授(数理科学)らの研究チームがまとめました。これら研究結果を「治療法を見つける臨床研究の参考にしてほしい」と話している。
この研究成果は、共同通信社配信の以下新聞及びデジタル記事に掲載され、査読前の科学論文を扱うサイト「バイオアーカイブ」で公開されています。
ぜひ、下記見出しのリンクからご一読ください。

2022年8月9日掲載 毎日新聞デジタル「サル痘の治療薬候補3種類を発見」 
2022年8月11日掲載 朝日新聞デジタル「既存の肺炎薬や新型コロナ薬、サル痘に効果か」

2022年08月12日掲載 共同通信社47NEWS「サル痘、肺炎治療薬が有効か(以下新聞同内容)
2022年08月13日掲載、中日新聞(25面)、「サル痘既存3薬有効か
2022年08月16日掲載、神戸新聞(6面)、「肺炎治療薬などサル痘に有効か」
2022年08月14日掲載、東京新聞(3面)、「サル痘既存薬3種有効」
2022年08月14日掲載、秋田魁新報(3面)、「サル痘、既存薬有効か」
2022年08月14日掲載、北海道新聞(26面)、「既存薬3種類サル痘有効か」
2022年08月13日掲載、東奥日報(25面)、「サル痘に肺炎治療薬有効か」
2022年08月13日掲載、岩手日報(4面)、「サル痘肺炎治療薬有効か」
2022年08月13日掲載、日本経済新聞(36面)、「サル痘、肺炎治療薬有効か」
2022年08月13日掲載、産経新聞東京(18面)、「サル痘に肺炎薬有効か」
2022年08月13日掲載、産経新聞大阪(19面)、「サル痘に肺炎薬有効か」
2022年08月13日掲載、茨城新聞(4面)、「サル痘肺炎治療薬有効か」
2022年08月13日掲載、千葉日報(17面)「サル痘に肺炎治療薬有効か」
2022年08月13日掲載、神奈川新聞(21面)、「3種の既存薬サル痘有効か」
2022年08月13日掲載、埼玉新聞(15面)、「肺炎治療薬などサル痘に有効か」
2022年08月13日掲載、新潟日報(29面)、「サル痘に既存薬有効か」
2022年08月13日掲載、中部経済新聞(13面)、「サル痘に肺炎治療薬有効か」
2022年08月13日掲載、伊勢新聞(15面)「サル痘に肺炎治療薬有効か」
2022年08月13日掲載、北日本新聞(27面)、「サル痘にコロナ薬有効か」
2022年08月13日掲載、北國新聞(33面)、「肺炎治療薬などサル痘に有効か」
2022年08月13日掲載、福井新聞(4面)、「サル痘肺炎治療薬有効か」
2022年08月13日掲載、北陸中日新聞(27面)、「サル痘に肺炎治療薬有効か」
2022年08月13日掲載、京都新聞(25面)、「サル痘ウイルスに肺炎治療薬有効か」
2022年08月13日掲載、山陽新聞(4面)、「肺炎治療薬など3種サル痘に有効か」
2022年08月13日掲載、中国新聞(28面)、「3種の既存薬がサル痘に有効か」
2022年08月13日掲載、日本海新聞(23面)「サル痘肺炎治療薬有効か」
2022年08月13日掲載、四国新聞(5面)、「抗コロナ薬など既存3種 サル痘治療に有効」
2022年08月13日掲載、愛媛新聞(3面)、「肺炎・新型コロナ・マラリア サル痘既存3薬有効か」
2022年08月13日掲載、徳島新聞(20面)、「既存薬の3種サル痘に有効か」
2022年08月13日掲載、西日本新聞(19面)、「サル痘 肺炎治療薬有効?」
2022年08月13日掲載、長崎新聞(20面)、「肺炎治療薬などサル痘に有効か 候補3種絞り込み」
2022年08月13日掲載、大分合同新聞(17面)、「肺炎治療の既存薬 サル痘に有効か」
2022年08月13日掲載、佐賀新聞(20面)「サル痘に肺炎治療薬有効か」
2022年08月13日掲載、熊本日日新聞(4面)「肺炎治療薬などサル痘に有効か」
2022年08月13日掲載、沖縄タイムス(24面)、「肺炎治療薬などサル痘に有効か」

本専攻の小山航さんが令和4年度「赤﨑学生奨励賞」を受賞しました

令和4年度赤﨑学生奨励賞受賞者が、赤﨑学生奨励賞審査委員会での厳正な審査の結果決定し、本専攻の小山航さんが『バイオ・医療科学分野』で見事受賞しました。
本賞は今年度より新たに設立された賞で、本学在籍の大学院博士後期課程1年/医学博士課程1年の学生のうち、人文・社会科学、理工学及びバイオ・医療科学の分野において、将来的な発展や可能性が期待でき、本学の高い教育研究水準を内外に知らしめることができる研究を行っている者に対する顕彰制度です。
詳細はリンクページよりご覧下さい。(写真一番左が小山さん)

リンクページはこちら→

本領域の岩見真吾教授らの研究チームの研究成果が、読売新聞東京本社版及び大阪本社版で紹介されました

本領域の岩見真吾教授(数理科学)らの研究グループは、新型コロナウイルスのワクチン接種後の効果(抗体量の上昇と持続情報)について、少なくとも6つのタイプに分類できるとの分析結果をまとめました。この結果により、追加接種を効果的に行う対策に役立つ可能性があります。
本結果については、2022年08月06日読売新聞大阪本社版(2面)と2022年08月09日読売新聞東京本社版(3面)に掲載されました。

ニューロサイエンス研究センター/高等研究院の辻村啓太特任講師が執筆した英文著書が国際学術出版社Elsevierから出版されました

ニューロサイエンス研究センター(高等研究院兼務)の辻村啓太特任講師/脳機能発達制御学グループ・グループディレクターが執筆した英文著書が国際学術出版社であるElsevier社から出版されました。辻村啓太特任講師は「MicroRNA From Bench to Bedside」のChapter 17「MicroRNAs in neurological diseases」を担当しました。
 
書籍名: MicroRNA From Bench to Bedside, Chapter17 "MicroRNAs in Neurological Diseases"
 
Publisher: Elsevier
Publish date: 1st August 2022
ISBN: 978-0-323-89774-7

8 件中 1−8 件目

  • 1
カレンダー

今後の予定


pagetop